学校や家、友達とのやり取りなど、毎日いろいろな出来事がありますよね。そんな中、自分の気分についてちゃんと向き合うことは少ないかもしれません。日常の中で「普通かな」「イライラするな」「疲れたな」と思うことはあると思います。そんな曖昧な気分をあえて点数にしてみるとしたら何点になりますか?
心理学の中では「セルフモニタリング」という方法があります。これは、自分の感情や行動に意識的に目を向けることで、自己理解を深めていくスキルです。例えば「今日の気分は70点」「昨日より10点高くなってるな」と点数を振り返ることで、無意識に流れていた感情に気づくことができます。点数にすることで理由を気にするようになります。「友達と楽しく話せたから80点」「部活で疲れたから60点」など、毎日の出来事と気分を結びつけていくと、自分にとって何が元気のもとで、何がストレスかが見えてきます。これは心のセルフケアにとても大切なヒントになります。
点数をつけることは、感情の”見える化”になります。見えると、少し距離をとって考えられることもあります。「明日はどうしたら点数が上がるかな?」と前向きに動くこともできます。1日の終わりに一人反省会をするのではなく、心の点数を付けてみて、明日に前向きに結びつけてみませんか?
