10月になり、街はハロウィンの飾りでにぎやかです。日本ではハロウィンにちなんだコスプレをしたり、お菓子を配ったりして楽しむ様子が見られますね。子どもよりも大人の行事となっている印象もあります。ハロウィンの起源は、古代ケルトにあります。10月31日は死後の世界の扉が開き、ご先祖様の霊が家族に会いに現世へ戻ってくる日と考えられていました。日本で言うところのお盆です。随分前「ハロウィンって何?」と子どもに聞かれた時は「西洋のお盆だよ」と説明していたこともありました。
仮装については、ハロウィンにはご先祖の霊だけではなく、悪霊や悪さをする精霊なども一緒に現世に来て、子どもを攫ったり人の魂を取ったりするとも言われており、人々は魔除けのために仮面を被ったり化粧をしたり、焚火をしたりした風習がもとになったそうです。
欧米では、仮装した子どもたちが、日没後に近所の家を訪問して「トリックオアトリート」と唱え、子どもに聞かれた大人は「ハッピーハロウィン」と答えてお菓子を渡す風習となりました。
日本での広まり方は、ちょっと違っていたかもしれませんが、祭りと同様に集まって楽しむ時間は必要なのかもしれません。飾りも手作りしたり買い集めたりすると季節感も出て、楽しいひと時を過ごせそうです。
路上で大騒ぎすることはお勧めしませんが、季節を楽しむ行事の一つとして、みなさんもハロウィンを楽しんでみてはいかがでしょうか。相談室では今年も生徒さんが飾りを作ってくれてハロウィン仕様になっています。飾ってくれた生徒さんに感謝です(お菓子はないけれど)。
真夏の暑さに枯れてしまったガジュマルも、ハロウィンの良い飾りの一部になりました。